こんにちはkiyoです。
禁煙治療を始めて18日が経ちました。
今回はその経過報告です。
禁煙しようか迷ってる方、禁煙外来に興味がある方へ向けて書きました。
あくまで僕個人の経験と感想ではありますが、参考になれば幸いです。
それではまいりましょう。
まず結論 禁煙外来は大いに効果アリ
現状、禁煙は非常にうまくいってます(喜)
禁煙外来は大いに効果アリだとわかりました。
過去3度、我流で禁煙に挑んだもののいずれも3日と持たなかった僕がもう10日間一本も吸ってません。
その要因は何といってもこの処方薬、チャンピックスが効くことです。
禁煙治療ははっきり言ってこの薬が全てです。
禁煙外来大いに効果アリと言いましたが、正確にはチャンピックスが大いに効果アリです。
この薬を毎日朝晩ちゃんと飲み、かつ効いている感覚があれば禁煙成功に大きく近づいているというのが僕の実感です。
心配された副作用も今のところ出ていません。
僕は双極性障害持ちなのですが、双極性障害や、うつ病などの精神疾患があると副作用でうつが出てしまうことがあるそうです。
チャンピックスが効いている感覚
僕が禁煙外来に行ってみようと思ったのは、治療薬を飲んだらどんな感じになるのか興味があったというのも理由の一つです。
実際朝起きて、飲んでみると何にも感じませんw
ただしばらくして、いつもならたばこ一本吸ってる時間になっても
「なんか別に吸わんでもいいなぁ、別に吸ってもいいんだけど、でもまぁ吸わない。。」
と思えてくるんです。
不思議な感覚です。あんなにしょっちゅう吸ってたのに。
なんだかよくわからないけど、なんか吸わなくても大丈夫になります。
そうとしか言いようがありません。
これが「禁煙しよう」という自分の意志によるものなのか薬によるものなのかは全くわかりませんw
ちなみに僕は治療開始してから最初の1週間は1日3~5本吸ってました(最初の1週間は吸ってもいい)
そして8日目に2本吸って以来10日間、一本も吸わないでいられています。
禁煙サポートアプリ 禁煙ウォッチ
禁煙を進めていく中で、サポートしてくれるアプリにも出会ったので紹介します。
禁煙しようという気持ちを後押ししてくれるアプリです。無料です。
非常にシンプルなんですがそれがまたいいです。
*画像クリックでiphone版に飛べます
*android版はこちら
・禁煙している時間
・禁煙できた本数
・節約できた金額
・延びた寿命
を確認でき、禁煙してどれだけ自分がメリット得ているかを実感できます。
下画像がアプリ画面です。
僕の現在の禁煙状況はこんな感じです。
画面下部で「この頑張りは、すばらしいですね!」と応援してくれますw
他にも「そろそろ肺がキレイになっているころです」とか
「体中からニコチンが消えるころです」など
禁煙時間に応じていろんなコメントをくれるのもいいところです。
禁煙はじめたい方でも禁煙外来は敷居高いって方はまずこの禁煙ウォッチだけでもインストールしてみてはいかがでしょうか?
禁煙外来 2度目の問診
治療2週間が経過したところで2回目の問診があります。
問診において特に変わったことはないのですが一点気になった医師とのやり取りがあったので書いておきます。
まずこの2週間の経過を医師に伝えたあと、

吸いたい気持ちはどうですか?
変わりありました?

吸いたい気持ちはかなり減りました。
こんなにも減るんだなと実感しました。
ただ、仕事中1,2時間に一回は小休憩をとるんですがそのときにちょっと吸いたいなって思います。
今まではタバコが休憩になってたんですけど、その代わりに何をしたら休憩になるのかな?と悩むことはありますね。

、、、、でもまぁ8日目以降一本も吸ってないということですよねぇ。。
今のところ順調ですね!
え!?スルーした!!俺の悩みをスルーした?!
この悩みについては問診前から医師に聞いてみようと温めていたことなのですがまさかというか、やはりというかゼロ回答でした。
これは精神科の問診でもよくあることなのですが、医者というものは患者の個別具体的な悩みに関しては具体的にアドバイスをくれないことが多いです。
精神医療の場合、いろいろ話を聴いてほしければカウンセリングに行った方がいいんだと思います。
特に禁煙外来は治療のレールがガッチリしているので医師はただただそのレールに
患者を乗せることを優先するという印象です。
そして多くの禁煙外来は、禁煙を専門にしているわけではないです。
専門は消化器内科だったり神経科だったり眼科だったり色々です。
タバコを吸ったこともない、禁煙もしたことない医師だっているでしょう。
もちろん全ての医師がアドバイスをくれないというわけではないと思います。
禁煙外来ではないですが「私個人の見解だけども~してみるといい」というアドバイスをくれる医師もいます。
ただアドバイスをくれるかどうかは、どんな医師に当たるかどうかによります。
自分の治療に関する個別具体的な悩みを相談して、満足する答えがもらえなくても、ガッカリしないで受け流すことをおススメします。
治療の中心は問診ではなく、あくまで服薬なので。
ちなみに前回の記事でも紹介しましたが、
問診のたびにやる、肺中の一酸化炭素濃度の検査、
今回の数値は「2」でした。
これはもうタバコを吸ってない人と同じ数値だそうです(嬉)
禁煙外来行ってみた② まとめ
それでは今回のまとめです。
・治療薬チャンピックスは効果大!
・禁煙アプリ「禁煙ウォッチ」は役に立つ!
・医者に相談してもいいが期待はするな!
いかがでしたでしょうか?
禁煙外来は大いに試す価値のある禁煙方法だと思います。
この記事が禁煙を考えている方の参考に慣れは幸いです。
興味を持っていただけた方、どこの病院に行けばいい?と思った方は下記、前回の記事が参考になるかと思います。
病院の選び方、費用、治療期間について詳しく紹介しています。

以上になります。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント